先生に聞いた飼育方法(水棲、室内の場合)

爬虫類に詳しい病院の先生から教えて頂いたカメに良いとされる飼育方法をまとめてみました。
教えていただく前に、まず我が家の飼育環境や食事を先生に伝えました。
私的にはかなり暮らしやすいように気をつけて環境を整えていたつもりなのですが、先生に言わせるとかなりダメなようでした。
皆さんもお世話の参考にしてみて下さい。
※この飼育方法で完璧なのかどうかは個人の判断で参考にして下さい。

冬場に使用する水中ヒーターの事が出てきていませんが、室温を高温に保つ事が前提で話をされていますので、その場合はヒーターが必要ないからだと思います。
下記にまとめた内容は一日カメにつきっきりで管理しないと完璧に実行できるのは無理だと思います。
こういう風にするのが良いのかと参考にした上で自分のやれる範囲でお世話するのが良いと思います。

※水中ヒーターを使用する場合はカバーをつけてあげてください。やけどをする恐れがあります。

※夏場に室内で飼っているカメを外で甲羅干しをさせる場合は、長時間させない。
 カメが暑くなった時に非難できる場所を作ってあげる。
 長時間日光にあてすぎると熱射病で亡くなる場合があります。


(図が入る予定。)

爬虫類を飼育する温度は22.3℃〜32.3℃。
出来れば水槽の中に32.3℃くらいのホットスポット(日中だけつけるレフ球使用)と20度くらいの陸場を二つ用意する。

冬場保温用の電球(ホームセンター、ペットショップで売られているヒヨコ電球等)を水槽の上部に付ける。
保温用として爬虫類専門ショップで売られているセラミックヒーター、冬場は夜に光が出ないが保温できるナイトライトを用意。

温度管理をキチンとする為に温度計を用意する。
できればデジタルの最高・最低温度メモリーが入るもの。
あまり売っている所がないので、病院やペットショップに問い合わせてみて下さい。
金額は、3,000円〜7,000円くらいであるそうです。

冬場、日中と夜の気温の差などでカメは風邪をひいてしまう。
その為にも夜は光の出ないナイトライトを使用し保温させるのがベスト。
鼻が鳴ったり、ギャッという声が出たりするのは風邪をひいている恐れがある。
風邪をひかせない為にも暖かい環境を整える。

光が出る紫外線ライト、ホットスポット、ビバリアの使い方

水替え

水替えは頻繁にする。または頻繁に出来ない場合は水槽を大きくする。

ろ過器

バイキンの温床になるのでフィルターはマメに交換する。
マメに交換できない場合はろ過器は使用しない。

砂利

カル石、レンガ(穴の開いていて水が入る岩等)は細菌が繁殖するので敷かない方が良い。

まず食事を与える頻度として、大きなカメ(大人)は2〜3日に一回や週に一回程度で良い。
小さなカメ(子供)は毎日一日一回(朝)与える。2回なら朝と昼に与える。

テトラ社のレプトミン、金魚・メダカのエサ等を与えていれば十分。サプリメントは不要。

干しエビ、サシミ、糸ミミズ等はオヤツで週に一回程度少量与えるか、食欲のない時に与えるくらいで良い。
(干しエビは実はカルシウムは低い。)


HOME / カメは素敵な生き物だ!TOP