TOPICS


日刊スポーツ 2006/5/6 の記事より

神奈川県がアライグマ4000匹駆除へ

 ペットから野生化したアライグマが増殖し、農作物などに深刻な被害が出ている神奈川県は、県内に生息しているとみられる約4000匹を5年間ですべて駆除する「防除計画」を策定した。「外来種被害防止法」に基づき、国の認定を受け実施するが、動物愛護を訴える声や実効性を疑問視する意見も出ている。

 環境省によると、北海道や岐阜市など13自治体が同様の計画の認定を受け、群馬、山梨両県など4自治体は短期の緊急防除を進めている。

 神奈川県内のアライグマ捕獲数は95年度の4匹から、昨年度は約1000匹と爆発的に増加。農業被害も昨年度は三浦半島を中心にスイカや大根など計1500万円を超えた。人への感染症や生態系の破壊も懸念されている。

 計画では県内の各自治体が予算を組み年度ごとに数値目標を設定し、被害や目撃が報告された地点に箱わなを設置して捕獲、処分するという。

 県は1月に説明会を開いたが、市民から「人間の都合でかわいそう」「生かす方法はないのか」と反対意見も相次ぎ、担当者は「早期対策が最終的には処分数を少なくできる」と理解を求めた。

 アライグマの分布を調査している横浜国立大学の小池文人助教授(生態学)は「計画では重点地域の被害軽減はできても分布の拡大は防げない」と疑問を投げ掛け、広域での対策を訴えている。

[2006年5月6日19時52分]

元はと言えば、ペットとして飼われていたアライグマを飼えなくなって捨てた人間に原因があります。
ミドリガメやワニガメにとっても他人事ではありません。
飼っているカメを川に放さないようにし、最後まで可愛がりましょう。(510)