迷いガメ発見!
アカミミガメの「山村 萬年」に1999.7.4(日)出会う。
団地内を迷うカメ
あたしゃ、その日もいつもの休日のように、昼間、近くのスーパーへ買い物に行こうとしたのだった。
昔からそうだった。
道端でヘビやら、変な生き物に遭遇するときは、何だか妙な感覚が体を走る。
田舎から、街中へ移り住んで、もう何年も経っている。久しぶりにその感覚が体を走った。
ふっと右の方へ目をやると、なにやらうごめく姿を確認!
「なんじゃ、ありゃ!」
とてもデッカイ、カメだった。ギャー!
シッポを左右に動かしながら、のそのそ歩いている!
良く見ると、皮膚に黄色の縞模様のある、(ヘビ顔の)見たこともないカメだ!怖いよー!
カメなんて、飼った事がない私は、そのデカさと、うごめく姿にかなりビックリして怯えた。
あたしゃ、足の指先がムズムズしながら、とりあえず、その場を離れ、目的のスーパーへ向かった。
でもカメが、何で水気のない団地を歩いているんだろう!
第一発見現場 ゴミ置き場 |
![]() 第二発見現場 駐車場 |
![]() 駐車場の横は車道で危ない |
大洪水の爪跡
思い起こせば、一週間前。
福岡は何十年ぶりの大雨大洪水で、ひどい被害を受けた。
博多駅付近も浸水し、死者も出るほど。
モチロン、私の住んでいる団地もひざくらいまで水につかる程の洪水だった。
あたしゃ、ピン!ときたね。
近くに川がある。香椎神宮の池なんてのもある!
大洪水で川や池が氾濫したときに、そこに住んでいたカメが流されて来たんだ!
うーん、納得!
そんな事を考えていたら、段々、本当に迷いガメの事が心配になって来た。
水気がない所を迷っている上に、この辺の子供は悪いので、見つかったら「どんな目に合わされるやら・・・。」と心配してしまったのだ。
そして、スーパーからの帰り、さっきカメがいた場所を見ると、ちょっと離れたところをヤツはまだノソノソと歩いていた。
可哀想だが、デッカイので近寄るのも怖い!私はそれを遠目に見ながら、家へ帰った。
住んでいたであろう香椎川 |
![]() ヘドロで濁っている |
![]() 線路に隣接 |
魂の葛藤
しかし、家に帰っても、カメの事ばかりが気になってしまったんだなぁ。
いろんな事をしていても、どうしても気になるのだ。そして、とうとう、まだいるだろうかと様子を見に行った。
「まだいた!」
カメは熱いアスファルトの上を歩いたり、じっと立ち止まって回りを眺めたりしていた。
とても暑いし、大丈夫だろうか?
私は、いてもたってもいられなくなり、意を決して、家へ帰り、バケツとバイク用の手袋を持って、カメのところへ行った。
Tシャツ&ジーパン。そして、手袋を着けバケツを持っている私。見るからに怪しい・・・。
そして、怖いながら、決死の覚悟でカメをつつき、手足を引っ込めさせた所で、スグサマつかんでバケツに入れた。大成功!!
しかし、敵は、20cmはあるデカガメ。
うわー、暴れる!私はバケツを持ちあげ、怖いので中を見ないようにしながら、ガーッと家へ向かって全力疾走した!
本当に怪しい人間だ!
・・・とても怖かった!「スッポンならどうしよう!」とか思ったりした。
(しかし、違った。無知ゆえに、変なことばかり想像してしまうのだ!)
戦いはその後もつづく・・・!
家へ帰ってからが、実は大変だった!
このバケツの中のカメをとりあえず、水を貯めた風呂桶の中へ入れたいのだが、持ち上げるのが怖い。
持ち上げようとすると「フーッ!」とか言って威嚇するのだ。そんなにどう猛なのか?カメは!
噛まれるかもしれないと思いながら、カメの入ったバケツと一定の距離(安全確保の為の・・・がっはっは!)を保ったまま、だらだら汗を流して考えこんでしまった。
バカですなぁ。しかし、本当に長い間考えこんでいた。
そしてとうとう、大きく深呼吸してカメをバケツから持ち上げると、無事に風呂桶の中へと収めた。
息なんかしてなかったぞ!
しかし、バイクの手袋大活躍!こんな用途(カメ捕獲大作戦)で使うなんて!
まぁ、とりあえずはホッとしたのだが、安心して、どっと疲れが出てしまった!
果たして、このカメ、保護したものの、これからどうして良いものか・・・。
結局、いろいろ悩んだあげくに飼う事になってしまった。
動物を見るとどうもねぇ。どうしても、ほうっておけなくて・・・。
・・・とこれが、私と迷いガメ「山村萬年さん」との出会いの一部始終です。
保護直後 甲羅に傷がある |
![]() 怯えて首を引っ込めギミ |
今ではこんなに堂々と・・・ |
(完)