2000年9月の記録
2000.9月
「布団の中へ〜行ってみたいと思いませんかぁ〜うふふーん♪」
濡れたまま入んなよ・・・。
(甲長23cm・体重2.2kg 8月16日現在)
![]() | 9月29日 |
![]() |
復調 |
山村水槽に備長炭を入れてあげている。
やっぱり、水は汚れにくいようだ。
しかし、ヒーター・ろ過器・備長炭と、水槽は段々狭くなってくる。
山村さんは、いろんな器具に載ったり、蹴ったり、あごをのせたりと忙しい。
せっかくの6畳一間が4畳半くらいになったような感じだ。
ここ2〜3日の山村さんの行動。
朝6時前には起きている。
私が仕事に行くと水槽から、本棚の『山村の部屋』へ移動。
私が仕事から帰ると、『山村の部屋』から水槽へ移動。
そして次の日も同じ行動。
どういう意味があるのかよくわからない。
『山村の部屋』に出勤しているようだ・・・?
![]() | |
![]() |
頑張れ!高橋 |
![]() |
今日の山村さんはオリンピック観戦。
カメにとっては大画面の21インチのテレビを独り占めしてマラソンをご堪能。 高橋がシモンを振り払いスパート! 競技場に入ってからは、画面のまん前まで出向いて、ご覧になられた。
非常に感動なさった様子だが、小出監督のヒゲの事が気になっているようだ。
あぁ、惜しいかな・・・。 山村さんの応援グッズに、レインボーカラーのレインコートと話題の『日本えん』の旗を用意してあげるんだった・・・。 |
![]() | 9月23日 |
![]() |
グルメ日誌 |
実家にお世話になって、山村さんの食生活も良化した。
おとといは、父がゲットしてきたズワイガニのおこぼれを頂戴した。
「まだくれ!まだくれ!」
とそそそっと首を伸ばした後、ないのを判断するや行動が早い。
水槽に沈んだカニの身のかけらを拾いまわって食べる。
大満足・・・。
そして、今日はイカ刺しのおこぼれを頂戴した。
ボイルして与えるとバクバク食べた。
これまた大満足のご様子。
その後は、すぐに例の本棚に入り込み、まどろんだ。
野村沙知代というより、デビ化している・・・。
![]() | 9月20日 |
![]() |
ゆでダコ |
![]() 本棚の寝床 |
今朝6時に起床した。 すると山村さんが、おもむろに水から出てきた。 「はて?」と思っていると、石の上で甲羅干しのように、休憩を始めた。 こんな朝早くにめずらしいな・・・。 と思ったら、水の温度が結構上がっていた! ここ2日、寒いのでヒーターを入れている。 昨日水換えをした時にサーモスタットの温度調整する先っちょを入れるのを忘れていたのだ。 「山村さん・・・ごめんよぉー」 すると、山村さんは無言で(当たり前か!)例の本棚のカーテンの中へ。 次に出てこられるのはいつになるのか・・・。 |
![]() | 9月15日 |
![]() |
新たな寝場所 |
新しい寝床を発見!
そこは、本棚の一番下で、本を入れていないスペースだ。
あんまり、きちんとはいりこんでいるものだから、バスタオルでにわかカーテンを設置。
これで、暗がりの完了。
天岩戸の神さまのようだ。
朝〜昼は、クビを上げてキョロキョロしている。
時々カーテンから顔だけだしてこっちを見てる。
おかしな光景だ・・・。
金持ちの壁に飾ってある鹿の首ならゴージャスなんだが・・・。
![]() | 9月13日 |
![]() |
ストレス |
山村さんは、とうとう三年寝太郎の生活をしている。
暗がりに入り込んで、出てこず、起きちゃ寝、起きちゃ寝の生活のようだ。
ストレスか?
実家には大濠のばあさまが時々泊まりにくる。
山村さんが寝ているのをついつい気になってのぞきにいくそうだ。
すると母も・・・父も・・・私がいる時は私も・・・。
各人平均して一日に4回はのぞきにいくというのが判明した。
4×4で16回・・・!!
一日に16回も寝ている所をのぞかれちゃぁ、山村さんも人気者とは言え、辛かろう。
相当心労がたまっているに違いない。
お気持ちお察しします・・・。
![]() | 9月10日 |
![]() |
家政婦は見た! |
実家の山村さんお気に入りの暗がりを見た。
その場所の壁は、壁紙を貼るというタイプのものではない。
柔らかな材質を土を塗るように、壁に塗りこんで模様にしているやつだ。
山村さん、鋭い爪で砂利を掻き分けるように、野生の習性で、その場所をガリガリとやってしまったようだ。
恐ろしい事に、そこだけが洞穴のように、穴がぽっこり開いてしまっていた・・・。
見てみぬふりをした家政婦であった・・・。
![]() | 9月9日 |
![]() |
富と名誉 |
実家での山村さんの生活ぶりはまぁまぁよろしいようだ。
お世話はほとんど父がしているようで、結構面倒見が良い。
しかし、まだ衛生面での管理が行き届いていない。
今日も水槽にきびなごが一匹はいったままだった。
多分父は、水替えと称して、水も替えずに上から雨を降らしているだけに違いない。
最近の山村さんは両親に「ゴハンをちょうだい」とアピールするようになった。
それがまたお世話係の心をくすぐるらしい。
そして、父はとうとうある計画を立てた。
庭に『山村池』を造ろう・・・。
山村さんは人の飼育下で生活を始め、はや1年で成り上がった・・・。
「お友達みんな、『山村池』にバカンスに来て良くってよ・・・!」
![]() | 9月7日 |
![]() |
近況 |
やっぱり、気になって電話してみた。
きびなごなんかをゴハンにもらっているらしい。
特設プールは風呂場に設置しているままだ。
今日は、外に出ず、ずっと水の中らしい。
一応90cm水槽はあるんだが・・・。
親子の性格は似ているようで、狭い所に入れとけない性分なのだ・・・。
![]() | 9月6日 |
![]() |
大いなる旅立ち |
山村さんは、今日は新たな部屋への進出を果たしたらしい。
姿が見えなくり、父はまたしても探し周ったようだ。
行動範囲が段々広くなっている。
うちとは違い何部屋もあるので、放し飼いはやめて欲しいのだが、どうしても自由にさせてやりたいようだ。
早く様子を見に行かねば・・・。
![]() | 9月4日 |
![]() |
母の観察日誌 |
母の話によると、山村さんは、実家の家の中をすでに把握しているらしい。
風呂場から出たそうなので、カメ返しを外すと、勝手に風呂場を出た。
廊下を歩いて、右手の台所をしばし眺めながら、左の床の間へと入る。
床の間をぐるっと周り、日差しの当たる縁側へ。
縁側からしばし外を眺めたあと、くるっと向きを変え、今度は玄関方面へ。
玄関には犬がいるので、ほどほどにして今度は置くの暗い部屋へ。
そしてそこで、お昼寝。
そっとしておくと、次の日まで寝ていたそうだ。
飼い主なくとも山村は、そんな優雅な一日を過ごしているらしい。
母はずっと観察していたのか?
![]() |
9月3日 |
![]() |
ジュニアパイロット |
山村さんだけ、実家でお世話になっている。
朝、起きても何だか気になる。
子供だけ田舎に預けている時ってきっとこんな気持ちなんだろうなぁなどと思った。
母に電話して、いりこをやるように頼んだ。
山村さんは、家が違うせいか、神経質になっていて、丸2日ゴハンをたべていない。
ゴハンをあげた母からすぐに電話があった。
自分があげたいりこをすぐに食べてくれて嬉しかったようだ。
まだ欲しいようなのであげて良いだろうか?とのことだった。
母もカメの魅力にとりつかれたようだ。
![]() |
9月2日 |
![]() |
父と山村2 |
昼、出かけていた父が帰ってきて、「風呂にはいる!」と言った。
山村さんは風呂場にいる。
隅っこの特設プールにいる山村さんが見ている横で父は汗を流した。
そして、汗を流し終えたな!と感じたときに「ジャーーーッ!」と異様な水の音が・・・!!
走って風呂場に行ってみると・・・!
父が山村さんに強烈なシャワーを浴びせていた!
「雨を忘れたやろうと思って・・・。」
余計なお世話じゃ!
山村さんはあっぷあっぷしていた・・・。
![]() |
9月1日 |
![]() |
父と山村 |
今日、実家へ泊まる事にした。
そのため、山村さんを前もってあずかってもらっていた。
ここで重要なのが、前にも話したが、父が山村さんの天敵であるという事だ。
父はカメにとても興味深々なのだー。
昼間、山村さんが家の中を歩き回っていなくなると困るので、風呂場に入れおく事にした。
風呂場がとても広くて、特設プールもうまい具合に設置できるのだ。
「外に出すと、どこかに入り込んでわからんくなるので出さないでくれ。」
私は両親にそう言って出かけた。
家に帰ると、山村さんは風呂場から消えていた。
父の仕業だった。
父は、仕事から帰ってすぐに山村さんを座敷に連れだした。
座敷をくまなく歩き回っている姿をずーーっと見ていたが、ちょっと目を離したすきにいなくなったらしい!
「あー!怒られる!」
父は死に物狂いで山村さんを探した・・・。
案の定、山村さんは違う部屋の暗がりに入り込んでいた。
まったく油断もすきもありゃしない・・・。
父が山村さんを可愛がりたいのはわかるが・・・わしのカメじゃっ!!
そして、これからも山村争奪親子対決は続く・・・
あぁ、大人気ない・・・。