※ここでは、私がお世話している半水生亀(ミドリガメ、クサガメ、キバラガメ)の事を中心に説明しています。

どんな生き物か。

カメは爬虫類です。
ヘビ、ワニ、トカゲ等と同じ種類になります。

亀は、現在亜種を含むと約400種類はいるそうです。
寿命は長く、ミドリガメでもうまく飼育すると30年以上は生きます。

私が飼っているアカミミガメ(ミドリガメ)は甲羅の長さでも23cmあり、とても大きくなります。リクガメでもとても大きくなるものもいますので、飼う前にはどのくらいの成長をするのか調べてから飼うと良いと思います。

爬虫類は、変温動物です。
人間は恒温動物で、体の体温は気温の変化に関わらず、同じ温度を保ちます。
変温動物の場合は、気温の変化と共に体温も変化します。
カメが活動できる温度は大体30℃とされています。
そういう体温の関係で、カメは夏場等気温が高いと活発に行動する事ができ、冬場は活発に行動する事ができないので冬眠します。

昨今の猛暑でも、我家のカメ達は食欲も旺盛でいたって元気に甲羅干しを楽しんでいます。
私の観察では大体20℃以上は活動する事が可能なようです。
但し、10℃代やそれ以下になると体温も低くなり、ゆっくりと動く事はできますが、活発に行動する事ができなくなります。

生活ぶり

春から夏にかけてカメは活発に活動します。
たくさん動いて餌もたくさん食べます。

我家のカメは、日が昇ると共に目を覚まし、行動を開始します。
日中は、大体、餌を探しているか、水の中でまったりとしているか、甲羅干しをしているかです。(夏場時々暴れだし産卵場所を探す時があります。)
日が沈むと寝てしまいます。

カメにとって大事な仕事は甲羅干しです。
甲羅に紫外線を当てる事は、甲羅の病気を防ぐ役目を果たします。うちの亀も丸一日甲羅干しをしている時があります。ソーラパワーを蓄えているのでしょうか。
半水生亀は必ず陸場と日光(またはそれに変わるもの)を提供する事が大事です。(※強制の甲羅干し(タライにいれて甲羅干しさせる等)の場合は、熱中症に注意して下さい!)

秋から冬にかけて気温が下がるとカメは動きが鈍くなります。
部屋の中で水温や気温が10℃以下で低いと、体の動きが鈍く、元気がなくなり病気と間違う事があります。
そういう場合は、冬眠させるか、カメ用のヒーターを導入して越冬させるようにします。
我家では、ベランダに衣装ケース等少し小さめのケースに水を入れ、カメを入れて冬眠させています。

冬眠の間、完全に寝ているのではないようで、体の動きが鈍くうつらうつらと寝ている感じです。覗くとチラリとこちらを見たり、ぴくりと体を動かしたりします。

水槽にヒーターを導入する等で水温を25℃くらいに保つ、もしくは室温を25℃くらいに保つと冬場でも冬眠せずに、活発に動きます。

設備投資等できない場合は、冬眠させる事をおすすめします。
中途半端に飼育環境を整えていない部屋の中で越冬させると、動き回れず、食欲もなく、それでいて体力を消耗し、カメの体に負担をかけます。

また、小さな子は冬眠で冬を越せる体力がなく、亡くなってしまう事があるようです。

できるだけカメの生態に合った飼い方でカメに負担をかけないようお世話しましょう。うまくお世話すればカメは長生きします。


HOME / カメは素敵な生き物だ!